事業内容
事業内容
構造設計・システム開発 ~ソフト設計・現地試運転立会いまで一貫して行います!~
私たちが製造するものは全てオーダーメイドになります。 お客様のご要望を打ち合わせにてお聞きし、仕様を一緒に決め、形にしていきます。 まずはお客様のご要望をCADを用いて作図し、承認を頂き、製造のスタートとなります。 |
![]() |
設計ではお客様からのご要望をお伺いした後、ご要望を図面として表します。 どのようば装置をどのように制御するのか、また制御盤が設置される環境は・・・など今までの経験を踏まえ詳細に設計していきます。 使用機器の選定、回路設計、構造設計、プログラミング開発などはここで行われます。 |
板金加工 ~鉄だけではなく、ステンレス加工も対応可能!~
設計より作業指示があり、実際にものをつくります。 まずはじめに電気機器を取り付けたり、収納をする箱(制御盤)の本体を板金加工により製造していきます。 |
![]() |
制御盤の本体部分は大半が鉄板になります。この鉄板を専用機器により寸法カットし(シャーリング)、穴を空け(タレパン)、折り曲げ(ベンダー)します。 その後、必要箇所を溶接、サンダーで研摩し本体を作製していきます。 まさに板金加工は製品の顔となる非常に重要な工程で、品質の良し悪しに大きく影響してきます。 |
組立・配線 ~全正社員による卓越した技術で品質・操作性・綺麗に絶対の自信!~
板金加工にて仕上がった本体に電気機器を取り付け、配線、はんだ作業をし制御盤を組み立てていきます。 |
![]() |
ただ線を繋ぐだけではなく、電線1本ねじ1個から規定に沿って丁寧に作業を行い、 御使用いただくお客様の操作性、メンテナンス性も十分考慮に入れ、機器の性能を満たすのは当然ですが、複雑に絡み合う機器・電線ををどちら様が御使用いただいても 扱いやすいと感じていただけるよう、綺麗さを重要視しております。 |
検査 ~仕様をみたしているかではなく、大興電業品質として合格かを問う!~
組立て、配線完了後、電源を投入し、正常動作の確認、および30項目以上ある検査工程に合格しているかの検査を行います。 |
![]() |
製品の品質を決定する最重要工程になります。機械の制御は複雑に絡み合い、細い電線もあれば太い電線もある、また施工方法も機器により様々な方法があり 図面には表せないものが多様にあります。その一つ一つを丹念に検査し、初めて世に出荷することができます。 ただ仕様をみたしていればそれでいいではなく、大興電業としての製品品質として合格と検査員が判断しなければ出荷することは出来ません。 |